定例会・講座の様子


住民活動センター講座「『好き』を持ち寄るまちづくり」を開催しました。

掲載日:令和6年10月17日

    好きなことや得意なことを住民同士で共有すれば、つながりが生まれてお互いが助け合い、活動も広がります。

講師は「平成30、令和1、2年度斑鳩町協働のまちづくり活動提案事業団体・いかるが子どもの遊び場づくりの会」、住民活動センター登録団体「法隆寺フォレストロニカ」代表の萩原有紀氏です。 

  参加者みなさんがそれぞれ持つ仕事や趣味から得たこと、好きなことについて、自己紹介シートを活用し和やかな楽しい雰囲気の中で話し合いました。新たなつながりの輪が広がった講座となりました。                                     (10月11日開催)


住民活動センター講座「話しあいが『きっと』うまくいく講座」を開催しました。

掲載日:令和6年4月15日

3月22日(金)、ボランティア活動や自治会などの話しあいや会話をスムーズにすすめるコツや、上手なコミュニケーションの方法を学びました。講師は「ファシリテーターのいる私設公民館WellCome」代表の泉森奈央氏です。

参加者同士での自己紹介(ペアコミュニケーション)や、講座内で掲げた「課題」に対しての意見交換など和やかな楽しい雰囲気の中で体験ワークを行いました。日常のコミュニケーションにもすぐに役立ちそうなヒントが学べる講座となり、参加者からは普段から実践して行きたい、地域の活動に活かしたいとの声が多くありました。


住民活動センター講座「斑鳩まちづくりワールドカフェ」を開催しました。

掲載日:令和5年10月25日

10月6日(金)、いかるがつながり隊主催の「まちづくり純喫茶」で話題にあがっている「花と緑」、「コミュニティ」、「食と農」のテーマについて、席を移動しながら参加者全員がすべてのテーマについて考えを伝える、ワールドカフェ方式で意見交換を行いました。進行役は「法隆寺フォレストロニカ」「いかるが子どもの遊び場づくりの会」団体代表を務めておられる萩原有紀さんです。

 駅前や空地に花や緑を植えて斑鳩の里らしさを伝える景観づくり、防災意識を高めることや誰もが集まりやすい居場所などの情報を住民同士で共有する仕組み、地産地消のさらなる活性化を望む意見が出されました。和やかな中にも参加者同士の熱い思いや考えが共有できた時間となりました。


住民活動センター講座「花と緑あふれる、あんしんできるまちをめざして」を開催しました!

掲載日:令和5年9月27日

 9月22日、令和6年度斑鳩町協働のまちづくり活動提案事業の応募にむけた講座「花と緑あふれる、あんしんできるまちをめざして」を開催しました。住民のみなさんや斑鳩町を訪れる人が花や緑に親しむ機会を増やすしくみづくりや、豪雨や地震による災害から自分たちの身を守ることで安心して暮らせるまちづくりについて話しあいました。講師には、町内でボランティアしたい人と求めている人をつなぐ「いかるがつながり隊」(H29年度斑鳩町協働のまちづくりH29年度活動提案事業団体)の内城加津代さんを進行役にむかえ、協働のまちづくり活動提案事業の立ち上げ方法やメリットを紹介し、住民と町のそれぞれができることについて意見を交わしました。参加されたみなさんの「まちづくり」への熱い思いが伝わる講座でした。


住民活動センター講座「もっと!インスタグラム活用講座」を開催しました!

掲載日:令和5年2月22日

 2月21日、写真や動画を通じて、住民活動の情報発信や活動に興味を持った人たちとつながるインスタグラムの使い方や活用法を学び、住民活動の周知活動に役立てるための講座を開催しました。講師は前回に引き続き越智光男さんです。越智さんは、いかるがパソコンクラブの主宰者であり、斑鳩町ICT指導員としてもご活躍されています。参加された方々から、この講座をきっかけにインスタグラムをもっと使ってみたい、いろいろな機能を試してみたいとの声が届きました。


住民活動センター講座「自分にできることから少しずつやってみませんか?~これからも住み続けたいまちにするために~」を開催しました!

掲載日:令和4年10月4日

10月3日、自分が住んでいる町をよりよくしたい、でもなにから始めたらいいのかわからない、ひとりでは不安という方のために、思いを具体的にできるお手伝いとしての講座を開催しました。講師の萩原有紀さんは、ファイナンシャルプランナーとしてご活躍され、平成30、令和1、2年度活動提案事業団体「いかるが子どもの遊び場づくりの会」、住民活動センター登録団体「法隆寺フォレストロニカ」の代表者でもあります。体験談を聞かせていただいた後、参加者はグループに分かれワークシートを使って、自分の描く住みやすいまちにするための思いを言葉にして、参加者全員に伝えることができました。思いをかたちにする第一歩を踏み出しました。



令和4年度住民活動センター講座

住民活動センター講座「まちのみんなで一緒に子育て応援しませんか」を開催しました!

掲載日:令和4年10月4日

 「町内で子育て中のお母さんやお父さんを応援するために、子育ての応援をしませんか」と斑鳩町役場子育て支援課からの呼びかけがきっかけとなり、9月21日、意見や困りごとなどを話す会を開催しました。進行役は、平成29年度活動提案事業「いかるがつながり隊」の内城加津代さん。

安全安心な遊び場、こどもたちにとって学校や家庭以外で心安らぐ居場所が必要との意見も多数ある中、保護者同士の関わりがあまりなく、子育ての悩みなど相談する機会が少ないとの意見がありました。すると、参加されたみなさんから、子育て中のお母さんやお父さん、将来を担っていく子どもたちのために力になりたいという声があがりました。子育てを経験した世代の協力を得ることと、子どもたちが穏やかに過ごせる、子育て中の人同士がつながることができる居場所づくりの重要性を知る意見交換会になりました。


住民活動センター講座「インスタグラムの活用講座~住民活動に活かせるインスタグラムの使い方~」を開催しました!

掲載日:令和4年3月18日

「写真や動画を通じて、情報を発信・共有するインスタグラムの使い方や活用法について学びたい」という多くの声が住民活動センターに寄せられました。それにお応えし、3月17日、元気クラブいかるがの越智光男さんを講師に招き、初心者にもわかりやすい講座を開講しました。住民活動の情報発信や活動に興味を持った人たちとつながることに役立てようと、参加された方々は、スマートフォンを実際に操作しながら、熱心に学ばれました。


住民活動センター講座「『畑ヘルパー倶楽部』を通じてわかったこと              ~ボランティア活動のその先に~」を開催しました。

掲載日:令和3年10月12日

農作業のお手伝いを仕組み化し、「畑ヘルパー倶楽部」を立ち上げられた見掛加奈さん。運営のポイントや、活動を通じての達成感や思いをお話されました。また団体内でのスムーズな連絡方法やエクセルを使用した情報管理など、活動に役立つお話もいただき、講座終盤には積極的な質問や意見が交わされました。参加者の熱い思いが感じられ、これからの住民活動の推進につながる講座となりました。


住民活動センター講座「お金と人が集まる仕組みづくり~応援される団体になろう~」を開催しました。

掲載日:令和3年9月21日

はぎはらFPラボ代表ファイナンシャルプランナー、「いかるが子どもの遊び場づくりの会」代表の萩原有紀さんが、住民活動を活発に続けていくポイントや多様なボランティア活動の例などお話されました。講義後、参加者で課題・問題点の解決などを出し合うグループワークを行いました。


住民活動センター講座「実践!LINEの活用講座~住民活動に活かせるLINEの使い方~」を開催しました!

掲載日:令和3年3月15日

コミュニケーション手段として広く活用されているLINE(ライン)。今回は、個人情報を守りながら安全に、住民活動に活用できる手段を学びました。講師は町内でパソコン教室を運営されている藤原純子氏です。基本操作と安全な使い方、住民活動でのメンバー同士で活用できるグループの作り方や、トークの基本などを学びました。実際に講座内でグループを作り、トークへの参加を体験するなど、盛りだくさんな内容となりました。コロナ禍においてのSNS利用の可能性、住民の関心の高さを実感できる講座となりました。


住民活動センター講座「きいてみよう!住民活動団体の立ち上げとお金についての話~お金の集め方・活かし方講座Ⅳ~」を開催しました!

掲載日:令和2年10月13日

令和2年10月12日、斑鳩町協働のまちづくり活動提案事業制度を活用した住民活動団体の立ち上げについての話を中心とした講座「お金の集め方・活かし方講座Ⅳ」を開催しました。講師は、はぎはらFPラボ代表、ファイナンシャルプランナーの萩原有紀さん。萩原さんは、平成30年度から3年間活動提案事業団体である「いかるが子どもの遊び場づくりの会」の代表でもあります。具体的な例や経験を織り込みながらの説明は、参加者のみなさんから、わかりやすかったとの声をいただきました。また、社会の変化に対応していくには、協働は不可欠であることも学びました。


住民活動センター講座「お話しましょ!ボランティアのあれこれ」を開催しました!

掲載日:令和2年9月8日

斑鳩町内で行われているボランティア活動について、いろいろな角度からの意見、要望を話し合う場を設けました。ソーシャルディスタンスをとり、参加者の顔が見えるよう円座して話し合いました。。進行役は、斑鳩町協働のまちづくり平成29年度活動提案事業団体「いかるがつながり隊」の内城さん。活動提案事業制度を活用して団体を立ち上げた経験談、提案事業制度をこれから活用しようと考えている方からの質問など、幅広い意見交換を行いました。斑鳩町をより住みやすくしていく知恵やアイディアがどんどん飛び出して、人が集まれば、話をすれば、それだけでも物事を動かす力になる。そう感じられる実りのある講座となりました。


住民活動センター講座「お金の集め方・活かし方Ⅲ」を開催しました!

掲載日:令和2年2月27日

今回、3回目を迎えた資金調達法講座。引き続き、はぎはらFPラボ 萩原有紀さんを講師として招き、資金調達法の新情報などお話しいただきました。萩原さん自身が活動団体の立ち上げをされており、経験者ならではの説得力ある講座となりました。活動されている方、今から活動をしてみよう、始めよう、活動したいけど運営資金はどうしたらいいのかわからないと考えておられる方にも次回、ぜひご参加いただきたい内容でした。



住民活動センター講座「活動広報写真の作り方」を開催しました

掲載日:令和元年11月26日

令和元年11月26日、元気クラブ斑鳩の越智光男氏を講師にお招きし、住民活動の様子をカメラやスマートフォンで生き生きと分かりやすく伝える方法を学びました。見やすい写真の撮り方、手ブレの防止方法、撮った写真の加工の仕方まで、参加者の質問も多く飛び交うなど、非常に実のある講座となりました。まだまだ知りたいこと、伝授したいことが沢山出てきて、、、。来年度は連続しての講座開催を検討しています。


住民活動センター講座「お話しましょ!斑鳩町でのボランティア活動」を開催しました!

掲載日:令和元年9月20日

ボランティアをしたい人と、ボランティアを必要としている人をつなぐ活動をしている「いかるがつながり隊」。会員の内城加津代さんが進行役となり、町内で活動する団体の紹介を交え、参加者それぞれがボランティアへの思い、活動のきっかけ作りについて意見交換しました。それぞれの思いがかたちになり、現在の活動を活動提案事業へとつなげていく可能性を見いだせた講座となりました。


住民活動センター講座「お金の集め方・活かし方Ⅱ」講座を開催しました!

掲載日:平成31年2月28日

平成31年2月27日、昨年も好評だった「お金の集め方・活かし方Ⅱ」講座を開催しました。活動提案事業団体・住民活動団体の運営資金調達法について、はぎはらFPラボ代表・ファイナンシャルプランナーの萩原有紀さんを講師としてお招きし、講義していただきました。参加者のみなさんも熱心にメモをとられていました。一般的なイメージとは違った「お金」ということばの意味の広さを知ることができた講座でした。


住民活動センター講座「活動提案事業団体デモ講座~斑鳩町 イカルの会~」を開催しました

掲載日:平成31年1月31日

斑鳩町のみなさんに活動提案事業団体の活動を知っていただけるよう、活動提案事業団体デモンストレーション講座を開催しました。今回は「斑鳩町 イカルの会」の活動のひとつ、スライドショーを開催。参加された方々からは、とても楽しくイカルについて学ぶことができたとの声が寄せられました。このスライドショーをご希望の自治会やグループなどの人は、住民活動センターにご連絡ください。


住民活動センター講座「まち歩き その仕組みと楽しみ方~一緒に歩くと景色が違って見えます~」を開催しました

掲載日:平成30年11月20日

 一般社団法人大阪あそ歩のプロデューサーでご活躍の井川 聡江氏を講師にお招きし、住民活動センター講座「まち歩き その仕組みと楽しみ方~一緒に歩くと景色が違って見えます~」を開催しました。いま新しい観光資源として脚光を浴びている「まち歩き」をテーマに、大阪あそ歩を例にしてお話いただきました。大阪あそ歩の成り立ちから、活動内容、人気の秘密まで。ガイドと参加者が楽しめる「まち歩き」の魅力に触れました。


住民活動センター講座「SNSを活用してみよう!」を開催しました

掲載日:平成30年6月18日

 平成30年6月14日、元気クラブ斑鳩の越智光男氏を講師にお招きし、SNSにまつわる講座を開講しました。

 twitterやfacebookの実際の画面を見ながら、「SNSとは何か」から始まり、「実際に登録してどんなことができるのか」まで丁寧に解説していただきました。参加した団体のみなさんからは、SNSの基本的な知識を身につけられたと好評でした。

 団体の活動周知には、今やインターネットも重要なツールのひとつです。団体のみなさんにあったツールを、使ってみてください。


住民活動センター講座「お金の集め方・活かし方講座~活動提案事業団体の運営資金調達法の話~」を開催しました。

講師:萩原有紀 氏(はぎはらFPラボ代表・ファイナンシャルプランナー)

 

 

平成30年2月21日、生き生きプラザ斑鳩で「お金の集め方・活かし方講座」~活動提案事業団体の運営資金調達法の話~を開催しました。運営資金、助成金など少し難しい印象のあることばが並びますが、ファイナンシャルプランナーとしてご活躍の萩原氏の講座は、非常にわかりやすいお話でした。また、パワーポイントを使っての説明もあり、よりわかりやすい講座になりました。参加された方々の質問にも丁寧に答えていただき、次回の開催を希望する声もありました。活動提案事業団体の方はもちろん、住民活動団体として活動されている方、住民活動団体を立ち上げてみようと考えている方にもぜひ参加していただきたい講座でした。


住民活動センター講座「H29年度活動提案事業団体によるデモンストレーション」を開催しました。(団体:クッキング・ハウスkizakiとその仲間たち)

平成29年6月19日、「クッキング・ハウスkizakiとその仲間たち」のみなさんが、生き生きプラザ斑鳩で、「つたえる・サロン」活動の目的等、説明されました。斑鳩の歴史文化・芸術・食文化を次世代に伝えつないでゆくことをテーマにサロン形式で開催されています。当日も、お茶と手作りのお菓子をいただきながら、毎日の生活が、豊かに感じることができるヒントなどのお話もされ、参加された方々も共感された様子でした。


住民活動センター講座 「平成29年度活動提案事業団体によるデモンストレーション」を開催しました。(団体:斑鳩町子どもに本を読む・語る会)

平成29年6月14日、「斑鳩町子どもに本を読む・語る会」のみなさんが、生き生きプラザ斑鳩で、おとなもたのしい絵本の読み聞かせ・お話しの会の実演を行いました。大人の方や小さなお子様も参加され、物語や手あそびを楽しまれました。団体のみなさんの読み聞かせ・語りに、わたしたちはすっかり物語の世界へいざなわれました。読み聞かせ・語り・手あそび。スマホなどでは得られない、あたたかな楽しい講座でした。

1.手あそび(た~まご、たまご・キャベツの中から)2.絵本「犬になった王子」チベットの民話3.語り「だめといわれてひっこむな」4.昔話の絵本「かえるをのんだととさん」5.絵本「大工と鬼六」6.自然と科学の絵本「たま たま たま」7.絵本「おじさんのかさ」8.昔話絵本「やまなしもぎ」


住民活動センター主催「団体PRリーフレット作成講座」を開講しました。(講師:越智 光男氏)

 平成29年5月8日(月)13時より、生き生きプラザ2階 視聴覚室において、団体PRリーフレット作成講座を開講しました。少し難しい三つ折りのリーフレットの作成方法でしたが、越智氏は、初心者の方でもわかりやすいようにと、自作のレジュメとスクリーンを使用し、解説してくださいました。

 実際に作るイメージがわく内容で、参加者からも「わかりやすかった」「自分でもやってみます」「越智先生の講座は今後も参加したい」など好評でした。何か一つでも今後の団体の活動に役立てていただければ、幸いです。



住民活動センター講座2016

「チラシ作成講座 第2回」(パソコン講座)

 

講師:   越智 光男 氏 (元気クラブ)

12月1日(木)午後3時より、生き生きプラザ斑鳩 視聴覚室において、第2回「チラシ作成講座」を開催しました。

参加された方は、熱心にお話を聞かれ、最後は越智先生に多くの質問がありました。

団体活動のチラシづくりに、この講座で学ばれたことを生かしていただけたらうれしいです。



住民活動センター講座2016

「チラシ作成講座 第1回」(パソコン講座)

講師:   越智 光男 氏 (元気クラブ)

11月17日(木)午後3時より、生き生きプラザ斑鳩 視聴覚室において、パソコンを使って作成する「チラシ作成講座」を開催しました。この講座は、2回連続講座になります。2回目の講座は、12月1日(木)に開催します。


協働のまちづくり11月定例会2016

「食と農分野の活動交流会」開催(11月10日)

生き生きプラザ斑鳩2階会議室において、11月定例会を開催しました。各団体の活動状況・課題についての意見交換が行われました。また他団体とも交流できる機会となり、お互いの団体と協力し、今後の活動をより発展させていく役割を担う会にもなりました。

住民活動センター講座

     「平成29年度活動提案事業応募書類作成講座」開講

平成28年9月27日、住民活動センター講座が開講されました。活動提案事業の応募書類の作成方法を学びました。